ふるさと返礼で一日駅長体験 島原市

夢を叶える納税額は20万。申込み先とどんな事ができるのか?内容をチェックしてみましたよ~♪鉄道好きな人におすすめの返礼品ですかね
どんな体験が出来るの?
島原鉄道の島原駅での駅長体験。
列車出発時の合図や改札で切符に鋏を入れる体験ができます。
体験時間はおおむね2~3時間。体験時は島原鉄道社員がサポートしますので、お子様でも安心して体験できます。
-ふるさと納税 楽天サイトより-
あなたも1日駅長体験できるかも?
【ニュース切り取り】体験したのは東京都の会社員、平林さんご夫婦(切符切りから運行指令所の見学など約3時間)他では味わえない貴重な体験をさせた頂いたとの感想を述べておられました。
長崎県島原市のユニークなふるさと納税返礼品「島原鉄道一日駅長体験」が18日、同市片町の島鉄島原駅などで初めてあった。
【新潟県三条市 ふるさと納税】なめらかな切れ味、庖丁工房タダフサのパン切り包丁が返礼品に
パン切り包丁は安いモノを買うと、切った時にパンがボロボロになってしまうことがあるけど、職人さんの作った包丁はひと味違うようです。

紹介されていたパン切り包丁は「庖丁工房タダフサ」の逸品
納税額43,000円で返礼品として届きます。
新潟県三条市(市長:滝沢 亮)は、株式会社タダフサ(代表取締役:曽根忠幸)のパン切り包丁をふるさと納税の返礼品として採用しました。
福井市中心部の野外フェス「ONE PARK FESTIVAL 2022」の開催を納税で応援
野外フェスをもう一度!なんとか寄付金でイベントを復活させたい
そう考えてる自治体・実行委員会も全国には数えきれないほどいます。
何とか力になりたいな・・・と思った方は「ふるさと納税 クラウドファンティング」で探してみるのも良いかも知れません。

とく子@ふるさと納税大好き

最新記事 by とく子@ふるさと納税大好き (全て見る)
- 朝ドラ 舞いあがれで紹介【椿の木のスプーン】はどこで売ってる? - 2023年2月11日
- 2022年のふるさと納税はいつまでにすれば間に合う?って聞かれた - 2022年12月17日
- ふるさと納税【お魚ボックス】 - 2022年12月9日