ふるさと納税「費用5割以下」 返礼品「重い」送料:地域ニュース - 読売新聞オンライン
重くのしかかる地方のふるさと納税の5割ルール、配送料負担で送料が高くなるとどうなるのか?考えてみました。
ふるさと納税 返礼品送料無料が人気となる
⇒運送料値上げ
⇒5割以下の返礼品ルール
⇒値段に上乗せが出来ない
⇒中身を減らすしか・・・の負のスパイラル

運賃の値段が上がる⇒対策として中身を減らす自治体が出て来てもおかしくありません。都会は良いけど、送料負担の地方は苦しそう。肉とか減るのも仕方ない

考えられる解決策⇒旅行のついでに使える「クーポン券」や「体験チケット」が返礼を受ける方も送る方も喜ばれるようになるかも知れませんね
もともと生まれ育った町や地方産業を応援しよう!という名目で作られたふるさと納税
ふるさと納税の返礼品の送料が地方の自治体の重荷になっている。3年前の法改正で送料を含めた返礼品の費用総額が「寄付総額の5割以下」と定められ、大都市圏から遠く送料負担が増す地方では、ルールを守るために返礼品の量を減らすなどして対応するケースが出ている。
鯖江市「ふるさと納税」返礼品に「足つぼ」登場 「漢方蒸し」付きのコースなど3種類
体験型ふるさと納税なら、マッサージを選ぶのもありです。鯖江市では「足つぼマッサージ」「漢方蒸し」などの6万ちょいの豪華コースが返礼品として登場しました。
\優待券の有効期間は1年/
ここの足つぼ温熱サロンは美人の湯で評判のぬるっとした温泉旅館「しきぶ温泉湯楽里」の帰りに寄る事も出来そう(ちょこっと調べた)
エステまで返礼品の中にあったのはビックリ
\3万円ぐらいのものも/
福井県鯖江市のふるさと納税の返礼品に、足つぼサロンなどを運営する「このは整氣堂(せいきどう)」(同市田村町)のマッサージギフトが登場した。


とく子@ふるさと納税大好き

最新記事 by とく子@ふるさと納税大好き (全て見る)
- 朝ドラ 舞いあがれで紹介【椿の木のスプーン】はどこで売ってる? - 2023年2月11日
- 2022年のふるさと納税はいつまでにすれば間に合う?って聞かれた - 2022年12月17日
- ふるさと納税【お魚ボックス】 - 2022年12月9日