この記事は約 1 分で読めます
この記事の最終更新日は 2019年12月15日 です。現在は状況が異なる場合がありますので予めご了承ください

年末のこの時期に熱いと言えばふるさと納税。わたしの回りでもふるさと納税って言葉は知ってるけど、してない人もまだまだ多いです。
なんでしないの?って聞くと、仕組みがよく分からないとか、ふるさと納税の限度額や計算方法が分からないらしい。
検索すれば、いろんなページが出てくるのになぁって思います。ご主人の年収を言うのが嫌だったりもするんだろうと想像しますけど、そんな事よりふるさと納税しないほうがもったいないと思っちゃいます。
例えば簡単に限度額を知りたい場合は、早見表が載っているサイトと言えば楽天にもあります。
例)年収500万
・独身または共働きの場合、限度額は61,000円
・夫婦(配偶者に収入が無い)場合、限度額は49,000円
楽天のふるさと納税なら楽天ポイントも使えるし、時々キャンペーンもやってます!
あと、さとふるでもアマゾンギフト券プレゼントキャンペーンやってます。
※家電以外にもいろんなお礼品がたくさんあります。
まだ年内のふるさと納税は間に合うので、限度額をちゃんと早見表を調べたり計算して、お得な還元率の良い返礼品をもらっちゃいましょう♪

とく子@ふるさと納税大好き

最新記事 by とく子@ふるさと納税大好き (全て見る)
- 【ふるさと納税をどこでしたら良いのか悩む人へ】楽天がお得でおすすめな理由3つ - 2020年7月3日
- 【新型コロナウイルス支援】をしているふるさと納税サイト - 2020年5月18日
- ふるさと納税を楽しむなら【旬】【期間限定】【定期便】【伝統工芸品】 - 2020年5月17日